開館50周年&リニューアル記念企画展
「生活に役立つ地図 -マイホーム・防災・子育て・レジャーにも-」
埼玉県立文書館は昭和44年(1969)の開館から50周年を迎えた平成31年4月、大規模改修工事を終えてリニューアルオープンしました。このことを記念した年間4回の企画展の締めくくりとして、生活に役立つ地図を紹介する企画展を開催します。
近年は地図がますます生活の中に入ってきています。知らないと命に係わる防災地図、家を建てる前に見ておきたい航空写真と治水地形分類図、手元にないと慌てる子育てや医療・介護のマップなどです。また、グルメマップや農産物マップなども新しいタイプの「お役立ち地図」といえるでしょう。これらの地図をわかりやすく紹介いたします。さらに、便利地図のルーツともいえる江戸時代の災害や旅行に関する絵図もあわせて展示します。
皆様にとって、この展覧会が地図の世界を知っていただき、当館の地図センターを利用していただく契機となれば幸いです。
1 企画展の概要
(1)会 期 令和2年7月1日(水曜日)~9月6日(日曜日)
(2)開室時間
①7月10日(金曜日まで)
火曜日から金曜日の
・10時30分から11時30分まで
・13時30分から14時30分まで
※観覧時間は1時間を目安にしてください。
※感染症対策として、開室時間内であっても入室を制限する場合があります。
②7月11日(土曜日)以降
当館ホームページで改めてお知らせします。
(3)会 場 県立文書館 1階 展示室
(4)休 館 日
月曜日、土曜日、日曜日、
国民の祝日・休日(7月23日・7月24日・8月10日)、
月末整理日(7月31日)
(5)観 覧 料 無料
(6)アクセス
JR浦和駅下車徒歩15分
JR中浦和駅下車徒歩18分
※駐車台数に限りがあるため、公共交通機関を御利用ください。
(7)新型コロナウイルス感染拡大防止対策
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、入館の際に以下のお願いをしています。ご来館の際は「入館にあたっての注意事項」を必ずご確認ください。
・マスクの着用
・検温
・観覧者カードの記入
・手洗い・手指の消毒
※観覧者カードはこちらからダウンロードできます。事前にご記入の上お持ちいただいても結構です。
※観覧者カードは、必要に応じて、保健所等の公的機関に提供させていただく場合があります。
2 展示構成
プロローグ「埼玉県管内図」の移り変わり
Ⅰ 家を建てる前に見る地図
Ⅱ 防災のための地図
コラムⅠ 昔の災害地図 ―瓦版と災害地域図―
Ⅲ 生活便利地図
Ⅳ 公園・ウォーキングマップ
コラムⅡ 昔の観光地図 ―江戸から明治期の名所案内と絵図―
Ⅴ まだあるお役立ち地図
エピローグ お役立ちの地図センター
3 展示点数
89点
4 主な展示資料
埼玉県管内全図 明治22年(1889) 佐々木彦四郎
治水地形分類図 浦和 平成18年(2006) 国土地理院
大規模地震被害想定調査報告書図面集 平成4年(1992) 埼玉県環境部消防防災課
さいたま市 浦和区子育てマップ 平成26年(2014)
さいたま市こども未来局子ども育成部子育て支援課
街道400年中山道ウォーキングマップ 平成15年(2003) 国土交通省大宮国道事務所
安政5年2月10日江戸大火記 安政5年(1858)
諸国道中旅雀(絵図)出雲寺和泉掾板 文化14年(1817)
最新のイベント情報や文書館の業務の様子を職員が紹介します。
・令和2年度第5回(2020.11.17)
・令和2年度第4回(2020.11.10)
「歴史講座「報道写真でふりかえる埼玉の戦後史」を開催しました!」
・令和2年度第3回(2020.6.9)
「2階休憩コーナーに『埼玉県史料叢書』を紹介する展示を更新」
・令和2年度第2回(2020.4.21)
「古文書整理・保存作業2」
・令和2年度第1回(2020.4.20)
「古文書整理・保存作業1」
【開館時間】
午前9時~午後5時
【休館日】
月曜日、毎月末日(土日を除く)、
祝日、
年末年始(12月29日~翌1月3日)
特別整理期間(春・秋10日間以内)