アルバム一覧へ

Ⅰ 戦後の混乱と諸改革 1947-1949

写真:3枚 更新:2020/06/08 作成:2020/06/08 管理者
 日本の戦後史は、昭和20年(1945)8月14日にポツダム宣言の受諾を連合国側に通告し、翌15日のラジオ放送で天皇がそれを国民に知らしめたことから始まる。埼玉県には、昭和20年(1945)11月1日大宮市(現さいたま市大宮区)の片倉工業株式会社大宮工場に埼玉軍政部(のち、浦和市(現さいたま市浦和区)の埼玉会館別館に移転)が置かれ、様々な民主的改革や福祉政策が行われた。一方で、食糧不足など県民生活が混乱する中、昭和22年(1947)9月に関東・東北地方を襲ったカスリーン台風は、県内各地に大きな被害をもたらした。
県庁の焼失(15) 昭和23年(1948)10月26日 浦和市(さいたま市浦和区) 10月25日午後11時50分ごろ、埼玉県庁舎新館2階から火の手があがった。明治25年(1892)に竣工した洋風建築であった本館をはじめ、庁舎の大半が木造であったため、火災は新館にとどまらず本館にも延焼した。焼失建物延べ2,000坪以上、被害総額は当時の金額で1億5,000万円といわれた。