授業で活用できる資料やワークシート、立体地図、指導案等をご紹介します。
授業や教員研修等でご活用ください。
論文や出版物、外部向けの資料等に掲載しようとする場合は手続きが必要です。
詳しくは学校連携担当(電話 048-865-0112)までご連絡ください。
比企丘陵周辺の土地の様子を表した立体地図です。
それぞれの部品を切り取り、台紙に順番に貼っていくことで、立体地図をつくることができます。
台紙や部品は、発泡パネル等で高さを出すことでより立体的な地図が出来上がり、比企丘陵周辺の土地の特徴をつかむことができます。
【立体地図】
【完成図】
これらの地図は、学習用として簡略化した地図です。
狭山丘陵周辺の土地の様子を表した立体地図です。
それぞれの部品を切り取り、台紙に順番に貼っていくことで、立体地図を作ることができます。
台紙や部品は、発泡パネル等で高さを出すことでより立体的な地図が出来上がり、狭山丘陵周辺の土地の特徴をつかむことができます。
【立体地図】
【立体地図用学習シート】
学習シートは、トレーシングペーパーやOHPシートに印刷して立体地図に重ねると、土地と交通等との関連を学ぶのに役立ちます。
【完成図】
これらの地図は、学習用として簡略化した地図です。
秩父盆地周辺の土地の様子を表した立体地図です。
それぞれの部品を切り取り、台紙に順番に貼っていくことで、立体地図を作ることができます。
台紙や部品は、発泡パネル等で高さを出すことでより立体的な地図が出来上がり、秩父盆地周辺の土地の特徴をつかむことができます。
【立体地図】
【立体地図用学習シート】
学習シートは、トレーシングペーパーやOHPシートに印刷して立体地図に重ねると、土地と交通等との関連を学ぶのに役立ちます。
【完成図】
これらの地図は、学習用として簡略化した地図です。
見沼田んぼ周辺の土地の様子を表した立体地図です。
それぞれの部品を切り取り、台紙に順番に貼っていくことで、立体地図をつくることができます。
台紙や部品は、発泡パネル等で高さを出すことでより立体的な地図が出来上がり、見沼田んぼ周辺の土地の特徴をつかむことができます。
【立体地図】
【立体地図用学習シート】
学習シートは、トレーシングペーパーやOHPシートに印刷して立体地図に重ねると、土地と交通等との関連を学ぶのに役立ちます。
【完成図】
これらの地図は、学習用として簡略化した地図です。
県庁周辺の土地の様子を表した立体地図です。
それぞれの部品を切り取り、台紙に順番に貼っていくことで、立体地図をつくることができます。
台紙や部品は、発泡パネル等で高さを出すことでより立体的な地図が出来上がり、県庁周辺の土地の特徴をつかむことができます。
【立体地図】
【立体地図用学習シート】
県庁周辺の明治期の街道と鉄道(立体地図用 学習シート).pdf
学習シートは、トレーシングペーパーやOHPシートに印刷して立体地図に重ねると、土地と交通等との関連を学ぶのに役立ちます。
【完成図】
これらの地図は、学習用として簡略化した地図です。