立体地図
土地の特徴をつかむために簡易的な立体地図に仕上げました。
それぞれの部品を切り取り、台紙に順番に貼っていくことで、立体地図をつくることができます。
台紙や部品は、発泡パネル等で高さを出すことでより立体的な地図が出来上がります。
学習シートは、トレーシングペーパーやOHPシートなどに印刷して立体地図に重ねることで、土地の様子との関連を考えることができます。
授業の教材や夏休みの課題に活用してみてはいかがでしょうか。
赤山陣屋 立体地図
見沼田んぼ 立体地図
比企丘陵 立体地図
県庁のまわり 立体地図
【立体地図 子供体験教室用】
子供体験教室用の立体地図は、部品数を少なくし、作りやすくなっています。
【立体地図】
【完成図】
【学習シート】
県庁周辺の明治期の街道と鉄道(立体地図用 学習シート).pdf
狭山丘陵 立体地図
秩父盆地 立体地図
埼玉県 立体地図
【立体地図】
【完成図】
【学習シート】
おうちでミュージアム
展示のお知らせ
資料検索はこちら
埼史協はこちら
文書館Twitterアカウント
もんじろうかわら版
最新のイベント情報や文書館の業務の様子を職員が紹介します。
・令和2年度第5回(2020.11.17)
・令和2年度第4回(2020.11.10)
「歴史講座「報道写真でふりかえる埼玉の戦後史」を開催しました!」
・令和2年度第3回(2020.6.9)
「2階休憩コーナーに『埼玉県史料叢書』を紹介する展示を更新」
・令和2年度第2回(2020.4.21)
「古文書整理・保存作業2」
・令和2年度第1回(2020.4.20)
「古文書整理・保存作業1」
開館時間・休館日
【開館時間】
午前9時~午後5時
【休館日】
月曜日、毎月末日(土日を除く)、
祝日、
年末年始(12月29日~翌1月3日)
特別整理期間(春・秋10日間以内)
お問い合わせ先
カウンタ
0
0
0
8
8
8
5
3
1