埼玉県立文書館紀要一覧

文書館紀要

ISSN 0911-6648(冊子体)第1号~第35号

ISSN 2758-8831(オンライン版)第36号~ ※冊子体の刊行は第35号まで

 埼玉県立文書館職員や埼玉県の学芸員が日常業務で調査研究を行ってきた成果をまとめたものです。昭和60年度の創刊です。

※ 文書館紀要は、非売品です。当サイトでダウンロードするかもしくは当館または国立国会図書館、県内公立図書館、お近くの都道府県立図書館等にてご利用ください第36号以降は当サイトでのPDF版掲載のみで、冊子体は発行しておりません

文書館紀要 第37号(2024)

表紙(目次)

はじめに

十五世紀関東の戦乱と武蔵武士                                    駒 見 敬 祐

近世後期における毛呂本郷の人々の伊勢参宮―伊藤家文書の道中日記を中心に―  木 暮 咲 樹

〈資料紹介〉令和5年度公開の古文書から―小島家文書の新聞製本資料―         森 田 順 子

〈資料紹介〉 新城市立八名小学校所蔵の旧岡部(半原)藩藩校資料について       髙 田 智 仁                                             

企画展「新収集公開文書古沢家文書-近代熊谷の発展に尽くした名士-」の成果と課題

                                                        大 橋 毅 顕

学校アーカイブズ研究ノート―「埼玉県教育史編さん室移籍文書」の紹介を兼ねて― 

                                                                                                                                                    新 井 浩 文

 奥付

文書館紀要 第36号(2023)

表紙奥付

はじめに                         埼玉県立文書館長 山 田      恵

岡部藩家老菊池家と菊池武昭について―「藩中家譜」の事績書上げに着目して―  髙 田 智 仁

埼玉県立文書館における古文書講座の意義     資料①(pp48-53)   資料②(pp54-55)       大 橋 毅 顕

埼玉県立文書館収蔵資料にみる「害虫」の誕生                 駒 見 敬 祐

埼玉県立文書館における高校生と教員のためのコンシェルジュ

                   ―新学習指導要領からのアプローチに応える―  新 井 浩 文

文書館紀要 第35号(2022)

渋沢栄一の関東人撰御用                         大 橋 毅 顕

安政期における疫病除けの様子―林家文書の祈祷記録から―         木 暮 咲 樹

畠山重忠・重保伝承の生成― 内閣文庫本『畠山六郎志け体』から読み解く ―   若 松 良 一

戦前・戦時期埼玉県における石造狛犬建設許可に関する文書について

                   ―「#101匹の埼玉狛犬」によせて―    佐 藤 美 弥

展示報告「花押と印章×サインとはんこ」                             

                                                                    関 口 真 規 子・沖 山 愛 海

コロナ禍の文書館 ― 閲覧室と展示室の対応の記録 ―              木 村 遼 之

文書館の30 年 part3 その後の20 年 2000 ~ 2019                 太 田 富 康

 

【一覧版はこちら】文書館紀要 第35号

文書館紀要 第34号(2021)

十五世紀における安保氏の動向―安保文書の年代比定をめぐって―

                                駒 見 敬 祐

岡部藩主安部家と異国文化を巡って                     髙 田 智 仁

埼玉県における初期郵便史料の特質―切手を貼らない公用郵便書状とその出現背景―

                                                                                                                            若 松 良 一

福田久松とその国会開設論―「謀我埼玉県之有志諸君書」について―

                                                                                                                            佐 藤 美 弥

令和元年度収集資料「深谷市航空写真」について―深谷市街地の移り変わり―

                                                                                                                            竹 内 竜 馬

写真をもとにして戦後史を描くということ―『埼玉県資料叢書21』を題材として―

                                                                                                                            雨 宮 史 樹

開館50周年&リニューアル記念シンポジウム「いま再び開く、50年目の“ふみくら”」

 パネルディスカッション“ふみくら”を開く-時代をつなぐ記録資料の世界-

                                                                             松沢裕作 森本祥子 鈴木紀三雄/太田富康

文書館紀要 第33号(2020)
文書館紀要 第32号(2019)
文書館紀要 第31号(2018)
文書館紀要 第30号(2017)
文書館紀要 第29号(2016)
文書館紀要 第28号(2015)

菊池家所蔵「当山修験并神子御條目」について        関 口 真規子

忍藩阿部家の江戸屋敷                   大 橋 毅 顕

武州比企郡番匠村の老医師小室元長の日記

   ~文政九年から嘉永四年まで~             芳 賀 明 子

埼玉新聞社撮影報道写真フィルムの整理と公開 

                    兼子 順・加藤 かな子・前田 芳江

東日本大震災関係公文書の収集業務について         小 松 邦 彦

文書館収蔵旧道路法による道路台帳平面図の調製過程     増 山 聖 子

享和四年『蕉門歳旦三ツ物』にみる美濃派俳壇        兼 子   順

文書館紀要 第27号(2014)

明治維新と栗橋関所番足立家                清 水 正 彦

昭和期における埼玉県商品陳列所の経済活動         小 松 邦 彦

・岩付太田氏家臣「松野文書」について            新 井 浩 文

中山道本庄宿戸谷(中屋半兵衛)家所蔵の俳諧一枚摺     兼 子   順

第二代埼玉県令白根多助遺稿集『梅園余香』と編者勝野秀雄について

                              芳 賀 明 子

近代における奥貫友山事績の系譜―出版書籍による流布と家蔵記録

                              太 田 富 康

文書館収蔵明治期調製河川図にみる測量教育の影響      増 山 聖 子

地方自治体における電子公文書等の管理について

   ―埼玉県立文書館から考える現状と展望         原 口 智 洋

文書館紀要 第26号(2013)
文書館紀要 第25号(2012)

安保清和氏所蔵「安保文書」調査概要.pdf          新 井 浩 文

武蔵国横見郡久保田村における村鎮守造営と新井家.pdf    太 田 弥 保

「好古家」の書簡集『内山手簡』―内山作信と小室元長との交流―.pdf 

                                                                                                                   芳 賀 明 子

埼玉県における地租改正事業の実施態勢.pdf          兼 子   順

埼玉県における公文書管理の現状と課題           中 島   淳

文書館紀要 第24号(2011)
文書館紀要 第23号(2010)
文書館紀要 第22号(2009)
文書館紀要 第21号(2008)
文書館紀要 第20号(2007)
文書館紀要 第19号(2006)

小特集「埼玉 古地図を読む」  

近世中期の新田開発と検地絵図 

   ―武蔵国大里郡樋口村の原地新田を事例に―       白 井 哲 哉

近世後期の葛西用水八条領組合の組織的変遷と地域意識    工 藤 航 平

武蔵国における天保国絵図の調査過程            重 田 正 夫

 

安政2年(1855)の大地震時における武蔵東部地域の動向    加 藤 光 男

埼玉県立文書館のホームページについて           森 内 優 子

文書館紀要 第18号(2005)
文書館紀要 第17号(2004)
文書館紀要 第16号(2003)
文書館紀要 第15号(2002)
文書館紀要 第14号(2001)
文書館紀要 第13号(2000)

特集・文書館の30年 Part1  県立図書館文書課及び文書部の時代

特集にあたって

構成と概要

吉本富男元館長オーラル・ヒストリー2 文書館創造のころ

森末義彰氏文書館落成記念講演原稿 史料保存の現状と将来

文書館沿革資料1

年表1

紹介文献1

研究  

近世初期上武幕領における伊奈氏の年貢徴収政策とその後の変遷(二)

                              小 澤 正 弘

文書館紀要 第12号(1999)

近世初期上武幕領における伊奈氏の年貢徴収政策とその後の変遷(一)

                              小 澤 正 弘

明治前期埼玉の外国人に関する史料について・補遺

   ―埼玉の雇外国人―                  芳 賀 明 子

埼玉県商品陳列所の県外活動                橋 本   栄

文書館の利用と活用 ―博学連携の視点から―        岡 田 英 行

都道府県史料協の成果と課題

   ―埼玉県地域史料保存活用連絡協議会の最近の活動から― 新 井 浩 文

文書館紀要 第11号(1998)
文書館紀要 第10号(1997)
文書館紀要 第9号(1996)
文書館紀要 第8号(1995)
文書館紀要 第7号(1994)

巻頭言 文書館の方へ                   関 根 敬一郎

栃木県佐野市所在「鴨田家文書」について       武井 尚・新井 浩文

幕藩制解体期における旗本支配の対応と特質

   ―幕府・旗本権力構造と六〇〇石(小身)旗本森川家の知行所支配―

                              児 玉 典 久

「熊谷蓮性記」にみられる異体字              長谷川   宏

埼玉県における市町村行政文書の現状と課題

   ―市町村行政文書の所在保存実態調査を集計して―    白 田 勝 美

東京地方裁判所司法資料見学記               芳 賀 明 子

文書館紀要 第6号(1992)
文書館紀要 第5号(1991)
文書館紀要 第4号(1990)
文書館紀要 第3号(1989)
文書館紀要 第2号(1987)

元禄期旗本知行所の年貢

   ―武州入間郡赤尾村大久保氏の事例―          重 田 正 夫

近世後期の名主日記について ―林信海日記の紹介―     小 暮 利 明

近代における地方行政文書保存関係資料Ⅰ

   ―埼玉県郡市町村の場合―               原   由美子

文書館関係文献目録稿              佐原 和久・石川 久美子

文書館紀要 創刊号(1985)

創刊にあたって                   館長 秋 葉 一 男

御朱印寺社領の成立過程 ―武蔵国(埼玉県域)の場合―   重 田 正 夫

埼玉県における地籍図の作成                泊   善三郎

行政文書整理試論 ―総目録第2集を編集して―       原   由美子

明治期行政文書における船橋関係書類

   ―利根川通妻沼村地先船橋架設―            青 木 久 夫

文書のカラー撮影における諸問題

   ―ストロボによる撮影を実践して―           栗 田   亨

本館における教育普及活動 ―古文書解読講座・講習会―   小 暮 利 明

中性紙化を考える                     松 田 勝 伸