お知らせ


 

古文書を読んでみませんか?

当講座は、古文書を読み始める方向けの入門講座です。

「歴史に関心はあるけどくずし字が読めない」「文章の意味がわからない」「自分の目で史料を読んでみたい」といったお悩みに一緒に挑戦してみませんか?

今年度のテーマは「江戸時代の離縁状」です。

江戸時代、庶民は離婚をするときに離縁状を出しました。離縁状は俗に「みくだり半」とも呼ばれ、現在でも関係を絶つことをさす言葉として使われています。

今回はそんな離縁状をテキストとして講座を行います。

  ※冬季に同一内容の講座の開催を予定しています。

 

日 時  【第1回】令和7年5月 29日(木)

    【第2回】        6月  5日(木)

    【第3回】         12日(木)

     午前の部 受付9:30 ~  開会10:00~11:30

     午後の部 受付13:30~ 開会14:00~15:30

     ※全3回の講座です。午前の部と午後の部は同一の内容です。

                  ※午前・午後の両部申し込みは可能ですが、受講できるのは一方のみです。

                    第1希望・第2希望の別は受け付けません。

                    決定した日程の変更はできません。

 

会 場  埼玉県立文書館 3階 講座室

 

対 象  ・県内在住・在勤・在学で古文書に初めて接する方や古文書解読初心者の方。

     ・全3回参加できる方

 

定 員  120名(午前の部60名、午後の部60名) 

     ※申込多数の場合は抽選とします。

        令和6年度に受講歴のない方を優先します。

 

参加費  500円(テキスト・資料印刷代)

 

受付期間  令和7年5月1日(木)9:00から 5月12日(月)23:59まで

 

申込方法 

      (1)埼玉県電子申請・届出サービス

         

         必要事項を入力してお申し込みください。「申込完了通知」が自動送付されます。

         システムの使い方については、サイト内のヘルプをご確認ください。

         ※1人につき1口の申し込みが必要です。

         ※内容についてご不明な点は、担当までご連絡ください。

         ※操作についてのお問い合わせは、下記の電子申請コールセンターへお願いします。

             固定電話コールセンター
              TEL :0120ー464ー119
              (平日 9:00~17:00 年末年始除く)

             携帯電話コールセンター
              TEL :0570ー041ー001(有料)90円/3分
              (平日 9:00~17:00 年末年始除く)

             FAX :06ー6733ー7307
             電子メール : help-shinsei-saitama@apply.e-tumo.jp 

       (2)往復はがき 

         往復はがきに郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・ご希望の時間(午前・午後、どちら

         でも可)を明記してお申し込みください。

         宛先  〒330ー0063 さいたま市浦和区高砂4ー3ー18  埼玉県立文書館 古文書担当

         ※令和7年5月12日(月)必着

 

≪記入見本≫ 

 

※令和6年10月1日から郵便料金が改定されました。往復はがきは170円です。料金不足ですと届きませんので御注意く

   ださい。

 

受講決定通知 受講の可否については、申込締切後1週間程度を目途にメールあるいは、返信用はがきでお知らせします。

※申込が定員を超えた場合は抽選となりますので、あらかじめ御了承ください。

 また、多数の御応募をいただいた場合、令和6年度に受講歴のない方を優先します。 

 

申込先   〒330ー0063 さいたま市浦和区高砂4ー3ー18 埼玉県立文書館 古文書担当

                (電話番号)048ー865ー0112

 

令和7年度古文書講座入門編(春季)チラシ.pdf