出前授業

文書館職員が学校へ出向き、外部講師として授業をサポートします。小・中・高等学校の社会科や特別活動、総合的な学習の時間などで御利用いただけます。まずは御希望の希望の内容や時間等を御相談ください。

 


出前授業(教科等の学習)
対 象:小学生、中学生、高校生
時 間:ご相談ください。
申込書:様式2_学校等講師派遣申込書.docx
    様式2_学校等講師派遣申込書.pdf

出前授業例

小学校第3学年社会科 わたしたちのまちの様子

活用資料:埼玉県撮影航空写真

※写真は、平成30年度に撮影された写真です。 

航空写真から自分の学校や自宅を探したり、どのような土地の利用がされているかを調べたりしました。昭和41年撮影と平成7年撮影の航空写真を比べると、約30年間で学校のまわりがどのように変化したのかを知ることができました。

 

ものづくり体験 はんこづくり

活用教材:はんこ
 

文書館の子供向け講座で人気のはんこづくりを学校で実施しました。はんこの製作だけでなく、はんこの歴史や文書館の役割も学びました。夏季休業中の選択学習にも最適です。

※はんこの製作には彫刻刀を使用します。

01 ものづくり体験の実施例(はんこづくり).pdf  NEW

 

小学校第4学年社会科 自然災害からくらしを守る

活用資料:行政文書、戦後報道写真

    

県内でこれまでに起きた自然災害に関する写真資料や古文書を調べ、自然災害の概要をとらえさせるとともに、埼玉県の自然災害の特色の理解を深めます。

出前授業の指導事例はこちら

01 収蔵資料の活用事例(小4 自然災害からくらしを守る).pdf

 

小学校第6学年社会科 太平洋戦争の頃のくらし

活用資料:古文書等

※写真は、平成30年度に撮影された写真です。

太平洋戦争の頃の埼玉県の様子や人々のくらしの様子を資料から探ります。学芸員による解説や質疑応答で教科書からは学べない当時のくらしの様子を学びました。


小学校第6学年社会科 明治維新

活用資料:古文書等

明治維新期に政府から埼玉県に通達された文書や文明開化に関係する資料を多数用意し、子供たちはタブレット上で資料を調べました。

出前授業の指導事例はこちら

02-P 収蔵資料の活用事例(小6 明治維新).pdf


小学校第4学年社会科 埼玉県の様子

活用資料:衛星写真(アースクリップ)

  

文書館には地図センターがあります。地図センターには県や市町村等が作成した様々な地図や航空写真、衛星写真等が収蔵されています。衛星写真は、広げると縦3メートル、横5メートルの広さになります。その上にのって自分の学校や県庁、ダム、古墳等を探したり、地図帳を見ながら川の名前等を調べたりしました。埼玉県の様子の学習の導入で実施し、子供たちはこれからの学習に興味津々でした。

出前授業の指導事例はこちら

01 衛生写真の活用事例(小4 埼玉県の地形).pdf 

 

小学校第4学年社会科 埼玉県の様子(地形の特徴)

活用教材:立体地図(埼玉県)

    

 

立体地図を作製・活用して埼玉県の地形の特徴を体験的に学習します。手で触りながら台地と低地の高低差や秩父盆地周辺の地形をとらえることができます。下記の学習シートを立体地図に重ねることで、地形と土地利用、交通、産業とのかかわりも学習できます。

※費用:210円(教材費)

※御希望の日時や学習内容について、学校支援担当まで御相談ください。

出前授業の指導事例はこちら

04 立体地図の活用事例(小4 埼玉県の地形).pdf

 

 学習シート・立体地図データ

学校連携→授業サポート→埼玉県の概要

 

その他の指導事例

※順次更新していきます

03 収蔵資料の活用事例(中学歴史的分野 日露戦争).pdf

03 収蔵資料の活用事例(小3 市の移り変わり).pdf

02 収蔵資料の活用事例(高校日本史 見立て絵の読み解き).pdf

01 収蔵資料の活用事例(高校地理総合 学校周辺の地域調査).pdf     NEW