文書館の御利用にあたって
新型コロナウイルスに関する「まん延防止等重点措置」が3月21日(月)をもって終了となりましたが、埼玉県立文書館においては、引き続き徹底した新型コロナウイルス感染防止対策を講じながら開館します。
当館を御利用の方におかれましても「来館者へのお願い」をお読みになり、御協力いただきますようお願いいたします。
●資料の閲覧
当面の間、事前予約制となっています。開館時間は9時~17時です。1回の御利用につき、原則3時間以内とさせていただきます。(延長については応相談)
資料閲覧を希望される方は、下記の連絡先に電話し、利用日時及び資料の予約を行ってください。
【 問い合わせ先 】
文書館事務室
電 話 048-865-0112
【新型コロナウイルス感染防止対策としての当館の取組】
1 職員のマスクの着用、手洗い・手指の消毒、出勤前の体温測定を徹底しています。
2 施設出入口等にアルコール消毒液を設置しています。
3 案内カウンターに飛沫防止用のアクリルシートを設置しています。
4 休憩用椅子の配置などの適切な間隔を確保します。
5 館内の手すり、トイレのドアノブ、エレベーターボタン、椅子等は定期的に消毒を行っています。
○埼玉県地域史料保存活用連絡協議会主催、「国際アーカイブズの日」記念講演会がWEB配信で開催されます。
○知事部局管理委任文書H22(地域)S23(本庁)を検索システムで公開しました。
○令和4年度古文書講座・入門編(春季)は定員に達したため申込受付を終了しました。
○開館情報に令和4年度文書館イベント予定表・カレンダーを公開しました。
○戦後報道写真 昭和50年1月~昭和50年9月まで公開しました。
○大里郡大麻生村古沢家文書(2)12,534番~20,973番を収蔵資料検索システムで公開しました。
○令和4年度博物館実習の受入れについて公開しました。(R4.4.1)
○令和4年度アーカイブズ実習の受入れについて公開しました。(R4.4.1)
≪過去のお知らせ≫
過去の展示はこちら
最新のイベント情報や文書館の業務の様子を職員が紹介します。
・令和3年度第2回(2021.12.23)
「地図教室「赤山陣屋と日光御成道をめぐる」に行ってきました」
・令和3年度第1回(2021.7.16)
「パリへ行ったのは渋沢栄一だけじゃない!【人物紹介:清水卯三郎】」
・令和2年度第6回(2021.3.23)
【開館時間】
午前9時~午後5時
【休館日】
月曜日、毎月末日(土日を除く)、
祝日、
年末年始(12月29日~翌1月3日)
特別整理期間(春・秋10日間以内)