自然豊かな彩湖 土木遺産美谷本2横堤 釣堀として利用されている旧河川址
主催:埼玉県立文書館 協力:国土交通省荒川上流河川事務所・彩湖自然学習センター
令和2年11月8日(日)9時00分~12時00分
講義「荒川の治水対策等について」(講師:荒川上流河川事務所副所長 米沢拓繁氏)
野外実習「荒川第一調節池を歩く」 (案内:埼玉県立文書館 地図センター職員)
※荒川治水の専門家の講義を聴き、河川台帳と2万5千分の一地形図を用いて、
かつての荒川流路から現在の彩湖への変遷を知るとともに、現地を歩いて、
彩湖の具体的な役割を学びます。
・対 象:県内在住・在勤・在学の方(中学生以上)
・定 員:20名(応募者多数の場合は抽選)
・参加費:300円(保険料及び資料代)※現地までの交通費は各自
・持ち物:参加証、筆記具、飲み物、帽子、雨具
・集合場所:彩湖自然学習センター(戸田市大字内谷2887)
JR武蔵浦和駅8時19分発または8時32分発下笹目行バス、「修行目」バス停下車、
幸魂大橋の歩道を徒歩8分。駐車場は限られています。
また、出発地と解散地が異なるので、公共交通機関をご利用ください。
・その他:雨天決行 ※台風等の荒天の場合はホームページで開催の可否をお知らせします。
【申込み方法】
・令和2年10月1日(木)~10月30日(金)当日消印有効
・往復はがき(郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号を明記)で、下記あてお申し込みください。
受講の可否は、返信はがきでお返事します。(同居2名までの連名可)
【申込み・問合せ先】
〒330-0063 さいたま市浦和区高砂4-3-18 埼玉県立文書館 地図教室係
TEL.048-865-0112
E-mail:p6501121@pref.saitama.lg.jp
上記はpdfでもみることができます→令和2年度地図教室チラシ.pdf
最新のイベント情報や文書館の業務の様子を職員が紹介します。
・令和2年度第5回(2020.11.17)
・令和2年度第4回(2020.11.10)
「歴史講座「報道写真でふりかえる埼玉の戦後史」を開催しました!」
・令和2年度第3回(2020.6.9)
「2階休憩コーナーに『埼玉県史料叢書』を紹介する展示を更新」
・令和2年度第2回(2020.4.21)
「古文書整理・保存作業2」
・令和2年度第1回(2020.4.20)
「古文書整理・保存作業1」
【開館時間】
午前9時~午後5時
【休館日】
月曜日、毎月末日(土日を除く)、
祝日、
年末年始(12月29日~翌1月3日)
特別整理期間(春・秋10日間以内)